トリートメントカラーって何? 上田市美容室 BOLERO





わたしのお客さまの中で、市販のカラー剤を使ってヘアカラーをしている方はほとんど居なくなって来ました。

何故市販の薬剤を使わないで欲しいのか語りまくってきて良かった😭



そして市販で手に入るカラー剤というと、もう一つ有名なものがマニキュア。

お客さまからはマニキュアとかトリートメントカラーとか色々あってよく分からないけど全部一緒?名前が違うだけだよね?と聞かれる事が多いです。


が、マニキュアとトリートメントカラーは違うものです。
ここら辺の説明は今日は関係ないので飛ばします!笑
実際ここはどれだけ色残りするのか、髪にどんな影響があるのか美容師さんに聞いてみてください☺️


BOLEROでもトリートメントカラーを扱っています。
(マニキュアは現在基本的に扱っておりません)




こちらは先日毛先のみグラデーションでオレンジのトリートメントカラーを入れたお客さま🍊



では、普通のカラーとの違いは何なのか、
メリットデメリットをお話ししていきます♪




まず普通のカラーはよくあるカット+カラーやカラー+◯◯トリートメントなどとメニューに記載されているあのカラーです。

キューティクルを薬剤の作用で開かせて、脱色と染色を同時に行い髪の内部で色素を発色させます。

髪を明るくすることも可能ですし
毛髪内部に色素を入れてくれるので持ちも良いです。


一方でトリートメントカラーとは、髪の表面を着色するもの。
名前の通り色の付いたトリートメントのような物でほとんどダメージしません。
塗られたトリートメント剤の色がそのまま強く発色するので、濃いめにバキっとカラーをしたい方はこっちの方がオススメ。

その代わり脱色力は全くありません。
あくまで色を載せるだけです。

そして毛髪内部に色素を定着させているわけではないので、↑の通常カラーに比べて色持ちは短めです。
始めが濃い発色なので少し色落ちした程度でも退色が早く感じやすいという所もあります。



通常カラー

メリット
色持ち良し
ナチュラルなカラーが得意
髪を明るくすることができる

デメリット
ダメージする
脱色力のある薬剤を使うので色落ちした時に以前より明るくなる可能性がある
かなり濃いめの発色は髪の状態によっては難しい



トリートメントカラー

メリット
ダメージレス
脱色力は無いので完全に色落ちしても元の色に戻る
ビビッドな発色のカラーが得意

デメリット
ブリーチの状態などによって色ムラになりやすい
強い発色のため、反対色のカラーをする時に色残りが影響する場合がある
色落ちが比較的早く感じる




と比べてみるとこんな感じです。

簡単にまとめると今より明るくしたかったり、そこまで発色を求めないなら通常カラー

今の髪に色味だけ足したい、濃い色を入れたい、ダメージさせたくないならトリートメントカラー


こんな感じで選んで貰えれば◎

もちろん組み合わせてグラデーションやインナーカラーをすることも可能です☺️


ご自分の髪の状態とやりたいカラーリングによって、よりダメージレス、低コストを叶えながらカラーしたいですよね。

こんなカラーリングの違いを知っておくと便利かも😉🧡




長野県上田市中央4-8-1

0268-71-5741

BOLERO


営業時間

平日 10:00~20:00

土日祝 9:00~18:00

⚠11月から営業時間が変更になります

ご確認の上ご予約ください


Hot Pepper Beautyでのご予約は

こちらから↓


0コメント

  • 1000 / 1000