たまには超スーパー個人的などうでもいいブログ書いてみようかな🐈
たまにはっていうか割とあるんだけどね😯(笑)
ここから下はほんっとにどうでもいい内容なので見る必要なしです。
読んだ後にもなんの感想も残らないブログです😏
ただわたしが最近思ってる事を書くだけの垂れ流しブログ。
今InstagramやらTwitterやらブログやらのネットツールを通して誰かとつながる事が多いじゃないですか😯
正直そのInstagramに写真上げてる人がどんな人物かわからない!
ブログ書いてるあんたはどんな人間なんだ!
って事が多いよね😑(多いよね)
わたしと同じようにそう思ってる人に、わたしがどんな人物か伝わるようにたまーにこんなどうでもいい事を書いていこうかなあ、と思います。
まあ、興味のある方はお付き合いください😏
最近、ブログを家で書かないようにしてます。
時間が限定されてないといつまでもダラダラして終わらないからね〜
だからタリーズとかスタバとかそこら辺のカフェ行って書くんですけど、だいたい途中で飽きてくるので本も持って行くんですよ。
でもわたしは中学生の頃から本もドラマもゲームもラストに近づくと結末を見たくなくなるっていう変な病気にかかってるので、切りのいい所まで読んで止まっちゃう。
それを忘れて同じ本持ってって これじゃなかった!って毎回なる。
先が気にならないわけじゃないんだけどなあ。。何故か進められないんですよね。
今の所この変な病気わかる!一緒!って人もいない。
去年はドラクエ11をラスボス手前で辞めてそのままだし、ラストだけ見てない小説4冊溜まってるし、SPECは見るの4回目だけど最後の映画だけ見てない。
初めて見た時も最後の映画の前で止まって見るまで半年寝かせました。
あ〜ドラクエ11のラスボスどんなのかなあ〜
モンハンも結局最後まで進めないまま放置してたら新しいやつ出ちゃった!
こういう人間ってどうしたらいいんだろう。
気になって調べてみました。
結末を知りたくないから進められない 病気 とか
最終話だけ見たくない人 とか。
そしたらちょっと違うけどネタバレについての記事が出て来たよ。
よくネタバレしないで!まだ見てないから!って言葉を耳にしますが、世の中にはネタバレをあえてして欲しいって人たちもたくさんいるらしい。
ネタバレされても気にならない、じゃなくてネタバレして欲しい人たち。
結論から言うと記憶能力の違いなんですって。へえ〜
何でも人間の記憶は2種類あるらしく、”エピソード記憶”が得意な人たちは「初見でどういう感情を抱いたか」を重要視する。感動したりびっくりしたり、それを損なうネタバレに耐えられない!
”意味記憶”が得意な人たちは初見ではあんまり感情を抱かずに、何度も見て聞いて考えて自分の脳内の意味ネットワークを少しずつ作ったり作り替えたりする事を楽しむ。意味ネットワークが成長するにつれて感情も湧き起こってくる。ネタバレはそのプロセスの一つとして許容されやすい。意味ネットワークってなんやねん。
簡単に言うとエピソード記憶は体験、意味記憶は知識。だって。
難しい話だね〜。
進んで行く物語を どうなるんだ!?どんな展開なんだ!!ってわくわくしながら見て うわあ〜〜!!!そんな結末か〜〜!!!ってなるのが好きか、
犯人はこの人か。じゃあこの表情はこんな感情だな。凶器にこれを使ったのはこういう理由か!って伏線を回収しながら楽しみたいかの違い?
わたしはエピソード記憶派っぽいのか。一回目の感動を取っておきたいから見ない。
自分が今まで時間掛けて読んだり見たりして進めて来たものの最後が思ったより良くなかったら嫌だな。。って思う事が多い。
あと終わっちゃうと終わっちゃうから(笑)
だからスペックとかトリックとか大好きなドラマでも、次のシーズンがあるってわかってるとちゃんと最終話も見れるよ。最後の最後の完結編は見ません。
スペックはなんかのまとめサイトかどっかで結末をチラ見しちゃって、嘘!やだ!じゃあ見ない!ってなった気がする。わたしはネタバレ許せない派の人間なのかもなあ。
あれ、なんの話だったけ。
なんか知識が増えただけでなんの話してたか忘れちゃったし遡って確認もしませんよ。
じゃあ今回はネタバレの話だったって事で!またそのうちこんなブログも書きまーす😚
0コメント