丸くない感じのボブで!!ってオーダーしてくれたお客さま☺️
わたしも丸くないボブ好き〜😆
かなり長かった髪の毛をバッサリ切らせてくれました。
長い髪を肩上の長さで切った時、肩に当たっていないのに毛先がハネる事があります⚠
原因は縛りぐせ。
まず、前提として髪の毛は本来頭皮から一本一本が垂直に生えています。
わたしの絶妙な絵で説明します😆
本来は↑のように根元は自然に立ち上がりがあって、毛先も自然な位置に落ちています。
これが、
加齢や生活習慣によって頭皮が固く、痩せ、髪の栄養が足りていない状態、髪を立ち上げている筋肉がしっかり働いていない状態になると、トップはつぶれて髪はばさばさとまとまらなくなって行きます。
もちろん重力の影響もあります😯
髪を縛っている時は、ゴムでまとめている位置に向かって髪が引っ張られています。
これを毎日続けていると引っ張られている方向にそのままくせ付けされてしまいます、、😢
横の髪は前に向かってはねるし、後の髪はタコの足みたいに外にはねます。
右利きの人で右側の髪が前にびょんっとはねる事が多いのは、右手で耳に髪をかける事が多いから😨
この縛りぐせがかなり頑固で、数ヶ月縛らない状態かつ毎日頭皮のマッサージとブラッシングをして完全に直るかどうか分からないほど😨
もちろん長い髪を短く切ればそのぶん重さもなくなりますよね。重さでなんとか抑えられていた縛りぐせが短くしたに急に本気を出して来る!!
くせ毛で悩んでいると相談をしてくださる方の中には、この縛りぐせを本来の髪のくせと勘違いして縮毛矯正をかけてしまっている方もいます。
こう聞くと、縛りぐせがあることで髪がいかに扱いにくくなるかよく分かると思います😖
せっかくイメチェンして傷んでいる所もなくなったのに、なんだか扱いにくくてうねる髪になってしまったなんて事態は避けたい。
髪をばっさり切る前は数ヶ月縛らないよう意識して過ごしたり、
縛った後はしっかりブラッシングして毛穴と髪の向きを元に戻してあげて下さい。
あとはドライヤーかける時に、横の髪を顔に向かって前の方に乾かしてあげると自然に内巻きにまとまりやすいですよ☺️
切ってはねて悩んでいる方は是非やってみてください😉
これから切る予定の方は徐々に縛らない生活にしていくと、切ってすぐも扱いやすい髪でいられますよ!😆
0コメント